カイゼンとコミュニケーションで笑顔あふれる職場に!! 私たちの手法 活コン式 活コン式とは、 場づくり、人づくり、仕組みづくりの好循環で成果を出す風土を作る人と組織の育成法です。 活コン式とは、場づくり、人づくり、仕組みづくりの好循環で成果を出す風土を作る人と組織の育成法です。 詳しくはこちら お知らせ ◆メルマガを発行しました◆ 職場でのDX事例に学ぶ風土変革のヒント >> 弊社でサポートさせていただいている会社様では、DXに取り組みながら職場が働きやすく、若手や女性活躍につながり、お互いに協力し合う風土に変わり離職も激減しております。このメルマガでは、その秘訣を解説します。 セミナー情報 ボトムアップファシリテーター資格認定講座 認定後はボトムアップファシリテーターとして社内外でも通用するファシリテーションスキルを有し、職場を活性化できます。 詳しくはこちら » 10/2(月)若手社員の動機づけと育成方法~コミュニケーションギャップと見立ての視点~(オンライン) 若手社員の教育に有効な「側面的支援型」の教育を行っていくための、現代の若手社員の傾向と現場で起きているコミュニケーションギャップについて考えていきます。 また、側面的支援の考え方や、そのための見立ての視点についてお伝えしていきます。 詳しくはこちら » 10/19(木)職場が劇的に変わる!笑顔と効率の両立!スタッフ(事務、営業や開発)部門の小集団活動セミナー このセミナーでは、スタッフ部門の生産性向上/業務効率化をボトムアップの小集団活動を活用して進める方法を事例を元に解説します。 詳しくはこちら » 11/6、12/4(月)やらされにならない実践型5Sセミナー 5Sのポイントと事例を2回にわたり、わかりやすく解説します。 詳しくはこちら » 11/9(木)利益倍増!職場風土もよくなり継続できるカイゼンセミナー 新しい時代に向けて、進化したコミュニケーション、カイゼンからスタートし、継続のポイントを解説します。 詳しくはこちら » 11/29(水)どうする”サステナビリティ経営” ~ESGへの取組が企業の優位性を生む~ 本セミナーでは、今やらずにいつやるの ”サステナビリティ経営”(やらなくていいの?)、「人的資本」活用を推進する適材適所の人財活用法と、企業業績へのインパクト、日々のカイゼンが、貴社のイノベーションを生むカギを解説いたします。 詳しくはこちら » 終了したセミナーはこちら>>> 活コンのサービス 5S活動 ルール作りは後! 現場の困り事が先! チームで実施することにより人が育ち職場も綺麗になり、現場力が上がります。 詳しくはこちら QCサークル(小集団改善活動) 型にはまらないフレキシブル型。効果を出すにはボトムアップの活動とリーダー育成がカギ! どんな課題も解決できます。 詳しくはこちら 若手社員の動機づけと育成方法 若手の特性を知り、上司による”そっと”支える側面的支援型の教育。従来のリーダーシップがうまく機能しないのは・・ 詳しくはこちら 改善提案 今の時代に合ったカンタン提案制度。改善意識はほんのちょっとのきっかけで変わり、改善提案件数も数十倍になります。 詳しくはこちら ISO品質・環境マネジメント 誰にでもわかる継続しやすいマニュアルづくりから。導入することでマネジメントレベルが2~3ランク上がります。 詳しくはこちら 階層別研修 実践課題は架空のケーススタディでなく、職場で困っている身近な課題を選びますので実践が約束され、成果に繋がります。 詳しくはこちら 定額サービス QC、5S、ISO、改善事務局等、月額料金で継続的なサポートを行います。ネット環境があれば場所を選ばず利用できます。 詳しくはこちら 社外相談窓口 社内では打ち明けられない話や従業員様が安心して相談できる環境整備として社外相談窓口の設置が進んでいます。 詳しくはこちら オンラインコンサルティング 5SやQC、若手の教育など、お困りのことに対してオンライン上でコンサルティングを行います。 Zoom、Teamsなどを使用します。 詳しくはこちら エンプロランドとは、エンプロイアビリティ(雇われうる力)を高め、自ら仕事を生み出せる自立した職業人を養成する事業です。 お役立ちツール フリーアドレスを見据えたペーパーレスへの取組みをオフィスの5S活動で実現する手順を紹介いたします。 若手社員の意欲を引き出す側面的支援とは何かをわかりやすく解説いたします。 トヨタ式改善 7つのムダ、作り過ぎのムダ、仕事の考え方などを解説しています。 活コンブログ DXとは ~DX推進の鍵を握るノーコードツールを使う 今日は「社内人材によるDX推進」 ノーコード、ローコードで業務アプリをつくろう セミナーでした。 今 続きを読む 提案・改善活動中部大会に参加 今日は、日本経営協会様主催のオンラインの提案・改善活動中部大会に参加、 私は自席からまとめの講義を担 続きを読む 小集団活動から標準化~発表会からの学び 今日は名古屋市の会社様で小集団活動の発表会。 こちらの会社様では小カイゼンとテーマ解決の小集団活動を 続きを読む ウェルビーイングとカイゼン:関係性の質を高める鍵 こんにちは。 今日は、東京で行った組織変革の最高戦略セミナーでした。 このセミナーは、 上司道コミュ 続きを読む 業務改善力で築く職場の連携 今日は横浜市の会社様へ〜天候が懸念されましたがスムーズに来れました。 業務改善の研修と言わずに、 カ 続きを読む 夏の風を感じながら、新たな挑戦が始まる:沖縄にて5SカイゼンTPI-mキックオフ! 梅雨の名古屋から夏の沖縄へ。 今日は沖縄の会社様で新しいプロジェクトと5SカイゼンTPI-m(新時代 続きを読む 会社情報 2006年、活コンサルタントとして名古屋市名東区に開業し、5S、見える化、小集団活動、VE、事務改善、リーダー研修、管理職研修、新入社員研修、OJT、コーチング&ファシリテーションや若手育成の動機付け育成法などの研修/コンサルティングを提供してきました。創業以来、600職場以上に職場参加型のカイゼン活動を展開して、例外なく「楽しい」「この場は必要だ/続けていきたい」の感想をいただき活動の活性化から経営数字の向上にもつながっております。これからも「人は充実した時を過ごし、成長できる場を提供する」を理念に職場のキーとなるリーダーだけでなく、トップ/管理職の支援、若手社員、女性、シニアそして外国人やローパフォーマなどあらゆる社員が輝ける職場づくりを広めていきます。 詳しくはこちら
10/2(月)若手社員の動機づけと育成方法~コミュニケーションギャップと見立ての視点~(オンライン) 若手社員の教育に有効な「側面的支援型」の教育を行っていくための、現代の若手社員の傾向と現場で起きているコミュニケーションギャップについて考えていきます。 また、側面的支援の考え方や、そのための見立ての視点についてお伝えしていきます。 詳しくはこちら »
10/19(木)職場が劇的に変わる!笑顔と効率の両立!スタッフ(事務、営業や開発)部門の小集団活動セミナー このセミナーでは、スタッフ部門の生産性向上/業務効率化をボトムアップの小集団活動を活用して進める方法を事例を元に解説します。 詳しくはこちら »
11/29(水)どうする”サステナビリティ経営” ~ESGへの取組が企業の優位性を生む~ 本セミナーでは、今やらずにいつやるの ”サステナビリティ経営”(やらなくていいの?)、「人的資本」活用を推進する適材適所の人財活用法と、企業業績へのインパクト、日々のカイゼンが、貴社のイノベーションを生むカギを解説いたします。 詳しくはこちら »