認定後はボトムアップファシリテーターとして社内外でも通用するファシリテーションスキルを有し、職場を活性化できます。 ボトムアップファシリテーター 資格認定講座 認定後はボトムアップファシリテーターとして社内外でも通用するファシリテーションスキルを有し、職場を活性化できます こんなことが起きていませんか?以下ひとつでも当てはまる方はお役に立てる講座です。 ファシリテートの仕方がよくわからない 会社にファシリテートできる人が少ない メンバーの巻き込みがうまくいかない 上司部下の関係性が良くない 職場のコミュニケーションが良くない トップダウンで周りはイエスマン/スタッフは愚痴 これまでの経験を証明する資格が欲しい 職場でやりたいことがある/実現したい こんな場合には 「ボトムアップファシリテーター」のスキルが有効です。 ボトムアップファシリテーターとは? 自分がリーダーになって自職場にボトムアップ型の活動を推進できる 他職場にボトムアップ型の活動を展開・支援できる テーマを問わず社内外でも通用するファシリテーションスキルを身につけ、ボトムアップ活動のリーダーを教育できる こちらのスキルを身につける認定資格となり、講座終了後には名刺に記載ができます。 講座内容 状況に合わせた3コースをご用意しております 自分がリーダーとなって自職場にボトムアップ型の活動を推進できる マスターコース(11月スタート) ファシリテーションスキル ボトムアップファシリテータマインド 少人数チームのボトムアップ活動とは ボトムアップ活動のステップとポイント カイゼン活動の立上げ方 職場の信頼関係のつくり方 皆から意見がざくざく出る方法 意見を文句なくまとめる方法 活動の活性化のしかた 受講者同士の活動シェア会 職場における継続と横展開 他職場にボトムアップ型の活動を展開・支援できる プロフェッショナルコース(4月スタート) ファシリテーションスキル ボトムアップファシリテータマインド 活動体制づくり 会社の動かし方 推進者の役割 推進者のメンタル/コミュニケーション 職場リーダー育成のしかた 不活発職場への対処法 ボトムアップ活動の活性化のしかた 発表と発表会のしかた 受講者同士のシェア会 会社での継続と発展のしかた テーマを問わず社内外でもボトムアップ活動のリーダーを教育できる エグゼクティブコース(9月スタート) ファシリテーションスキル ボトムアップファシリテータマインド ボトムアップファシリテータとは 講師/ファシリテーターの違い 講師・ファシリテーターが知っておくべき理論 講師/ファシリテーターのマインド考え方 講師スキル 受講者のモチベーション/関心の高め方 受講者同士のシェア会 社内提案営業 詳しくはこちら▶ 詳しくはこちら▶ 詳しくはこちら▶ 最少催行人員 2名 受講形式 基本的には対面で行います。(遠方の場合、リモート参加可) 受講費用(税込) 講座費用 : 168,000円資格更新(年額): 0~4,800円(コースによる) ※お支払い方法:一括(クレジット・銀行振込)、分割(銀行振込) 資格認定講座お問い合わせはこちら▶ 案内資料(PDF)をダウンロードできます 講師紹介 松田 英一株式会社活コンサルタント代表全日本能率連盟認定マスターマネジメントコンサルタント 楽器メーカーを経て1996年(社)中部産業連盟に入職。QCサークル支援やISO導入支援など。日本品質保証機構のISO9001審査員としても活動。2006年「活コンサルタント」として独立。製造業や事務センターなど多くの会社に「自律的に行動しチーム力を発揮できる職場づくり」に焦点をあてて全員参加の小集団活動を導入、支援して、人材と組織育成を行い経営成果につなげるコンサルタントとして全国で活躍している。 假屋 翔太国家資格キャリアコンサルタント 大学卒業後、3年間の間小売業に従事。チーフとして部門内マネジメントを行いながら、大学生の新卒採用業務を兼任。 その後、キャリア教育のNPO法人に転職。厚生労働省認定事業の地域若者サポートステーションに従事。施設のセンター長、総括コーディネーター、企業マッチングのコーディネーター、セミナー講師を務め、のべ6500名以上の若者の就労に携わる。 現在は、民間企業の従業員へキャリアコンサルティングを行いながら、企業課題の抽出をし、組織改善に活かしている。大学・職業訓練校等の教育機関での講師や学生向けに就職支援を行っている。