本セミナーでは、人的資本経営の観点から“人を活かす組織づくり”をテーマに、若手社員の定着と活躍を実現する実践的なヒントをお伝えします。 「若手社員が辞めない組織づくり」セミナー ~Z世代の定着から始める人的資本経営×カイゼン&ウエルビーイング~ 会社の経営者、管理職、人事部、総務部、リーダー、ウエルビーイング、カイゼンに関心のある方 若手社員の早期離職が企業の成長を阻む大きな課題となる中、Z世代の価値観や働き方に寄り添い、組織としてどう向き合うかが問われています。本セミナー「若手社員が辞めない組織づくり」では、人的資本経営の観点から“人を活かす組織づくり”をテーマに、若手社員の定着と活躍を実現する実践的なヒントをお伝えします。パート1では、若手社員が離職する真の原因を明らかにし、定着率を高めている企業の成功事例、そして管理職が果たすべき6つの重要な役割について解説します。パート2では、カイゼン(改善)の考え方を通じて、職場のウェルビーイングを高めながら離職を防ぐ具体的な方法を紹介。現場で即実践できる取り組み方を学んでいただけます。「定着から活躍へ」——人的資本経営の実現に向け、組織と個人の成長を両立させる第一歩を共に踏み出しましょう。 セミナー内容 15:30~16:30 セミナー/16:30~17:00 Q&A プチ交流会 パート1 15:30~16:00 千代鶴 直愛 株式会社エンラボ 代表取締役 若手社員が離職する真の原因とは?管理職が果たすべき6つの役割 若手を定着させている企業の実例管理職が果たすべき6つの役割 Z世代の定着率を上げるために管理職が果たすべき6つの役割 パート2 16:00~16:30 松田 英一 株式会社活コンサルタント 代表取締役社長 カイゼンとは何か?なぜ必要か 若手社員の離職低減につながる理由と事例 職場/会社での取組み方 Q&Aプチ交流会 16:30~17:00 神谷 敦子 株式会社活コンサルタント 参加者様からの質疑応答/情報交換 開催日時 開催日時:2025年12月2日(火) 15:30~17:00 開催方法:オンライン(Teams) 参加費:無料 セミナーのお申込みはこちら ※セミナーお申込み後に確認メールをお送りしています。 届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っている可能性もありますので、ご確認お願いいたします。 講師 千代鶴 直愛 株式会社エンラボ代表取締役/一般社団法人幸せな人と組織作りサポート協会代表理事 “2万人を育てたリーダー教育の達人” “V字回復のプロフェッショナル”立教大学経済学部卒。大手生保、パソナを経て独立。人財育成こそ自らの使命と気づき、リンクアンドモチベーションの講師を皮切りに、様々な企業の人財育成や組織変革に携わる。約20年に渡って実施した研修は1,200回、受講者数は延べ24,000人を超える。業績不振に喘ぐ大規模事業部を半年でV字回復させたり、低迷していた中堅企業をわずか2ヶ月で成長軌道に乗せたり、500店舗中ワースト20の店舗2店舗を3ヶ月で全国ベスト5(内1店舗は1位)に導く等、劇的なV字回復を数々実現。2012年頃より“良い会社研究”を始め、従業員満足度も顧客満足度も高い“良い会社”は、共通して社員同士の絆が非常に強いということに気付き、以来、社員の絆を強めることによって、幸福度も生産性も高めるプログラムを提供している。 松田 英一 株式会社活コンサルタント代表取締役社長 電気通信大学卒業。㈱河合楽器製作所を経て1996年(社)中部産業連盟に入職。QCサークル支援やISO導入支援など。日本品質保証機構のISO9001審査員としても活動。2004年生涯学習開発財団認定コーチの資格取得。続いて全日本能率連盟認定マスターマネジメントコンサルタントに昇格。2006年「活コンサルタント」として独立。製造業や事務センターなど多くの会社に「自律的に行動しチーム力を発揮できる職場づくり」に焦点をあてて全員参加の小集団活動を導入、支援して、人材と組織育成を行い経営成果につなげるコンサルタントとして全国で活躍している。職場参加型カイゼン活動の導入/支援職場は700職場以上を数える。