1961年11月5日生 | |
1986年 | 電気通信大学卒業 |
1986年 |
(株)河合楽器製作所入社 電子楽器事業の生産技術、外注工場支援、商品企画、販売促進の実務を担当。 多くの生産立ち上げと、設計開発からのコストダウンや大手量販店の新規開拓などで功を成すも体ばかり動かして、あまり深くは考えて行動していなかった。 |
1996年 |
(社)中部産業連盟入職 トヨタ生産方式とISOとの運命的な出会いがある。それまでの価値観がくつがえされるような新鮮な驚きであった。改善手法やしくみづくりのスキルを磨く。 前職においては、あらゆる職種を経験し、何でもできると思っていたが、コンサルタントの仕事はまったく次元の異なるもので悪戦苦闘の日々。 しかし、石の上にも3年。とは言ったもので3年たったら出来きるようになった。 その後は仕事で全国をまわり旅から旅で超多忙。目の前の仕事をこなすので精一杯。先のことなど全く考えられない毎日。 マネジメントコンサルタントとして、製造業の生産性向上支援、QCサークル活動支援、工場総合診断、卸売業の物流業務改善、あらゆる業種におけるISO9001導入と5Sの推進。 製造業、配管工事業、印刷業のISO14001導入。 (財)日本品質保証機構のISO9001審査員としても活動 |
1998年 |
発表論文 ABCを利用した業務プロセスのコスト化と改善 (平成10年10月3日 全日本能率連盟) ワークフローを利用したQMSの効率性、効果性の向上 (平成10年10月3日 全日本能率連盟) 全能連賞受賞 |
2000年 |
発表論文 品質マネジメントシステム構築手法 (平成12年12月6日 中部産業連盟マネジメント大会) |
2002年 |
発表論文 中小製造業におけるDBR(ドラム・バッファ・ロープ)の実践 (平成14年11月15日 全日本能率連盟) 全能連賞受賞 仕事の有力なパイプがなくなり暇になったのをきっかけに思い切って独立。 18年のサラリーマン生活から脱却。それまでの仕事のつながりで、いろいろ声がかかり食べるのには困らない。 CTP(現COACH A)のコーチトレーニングを2年間にわたり受ける。 生涯学習開発財団認定コーチの資格取得。 |
2004年4月 | 独立開業 イーエムプラス設立 製造業のコストダウン、経営品質向上プログラム推進、ISO14001/ISO9001導入と5Sの推進など JIA-QAセンターのISO9001審査員としても活動 |
2005年1月 |
コンサルソーシング(株)を仲間と設立 トヨタ生産方式ベースの現場改善、オフィス業務改善、5S改善、小集団活動(改善塾) 改善塾の支援を通じて、はじめて、人と組織づくりに焦点をあてることや小集団活動の意味を深く理解し、人と組織の成長感動を体験する。 この1年の仕事は非常にきつかったが、それだけ学ぶことができた。 |
2006年11月 | 活!コンサルタントとして名古屋市名東区に開業。 周囲の「あれできんか?これできんか?」の要望に応えてメニューが一気に増える。 5S、見える化、製造コストダウン、VE、事務改善、新入社員研修、管理職研修、OJT、コーチング&ファシリテーション、ホウレンソウ、営業コンプライアンス など 韓国企業、中国企業の訪日トヨタ生産方式研修講師も毎月のように担当。 |
2008年 | 全日本能率連盟認定マスターマネジメントコンサルタントに昇格。 |
2009年 |
リーマンショックで仕事が激減したことをきっかけに、サービスメニューを本来のつよみである「5S」「カイゼン」や「小集団活動」に重点化。 |
2010年 |
メールマガジン「業務改善で現場力を高める」「人が育ち会社が儲かる5S活動の進め方」の2誌を発行。自社主催セミナー「職場の見える化の進め方」「今の時代に合った小集団活動の進め方」を名古屋で開催。「5S活動のポイントと社内展開のしかた」セミナーを名古屋と東京で開催。ISO目標推進コンサルティング実施。 |
2011年 |
人が育ち現場の力を高める5S活動の進め方「メール無料セミナー」発行。 関東の企業内研修の仕事が増加。 「業務改善5つの手法と社内展開」「業務改善が定着するしくみ」「人が育ち現場力を高める5S活動の進め方」セミナーを東京で開催。 小集団改善活動コンサルティング実施。 |
2012年 |
中央人事総研・大竹氏と協働「目標管理の見える化できる化」セミナー開催。 小集団改善活動コンサルティング実施。 TS16949導入支援コンサルティング実施。 業務改善活動と次期リーダー育成コンサルティング実施。 経営理念の制定 |
2013年 |
事務所を千種区に移転。スタッフ採用。 あかつき社労士事務所・冨田氏と協働「カイゼンによる次世代リーダー養成講座」開催。 トヨタウェイコンサルティング・福井氏と協働「(現場が育ち利益を生み出す)トヨタ流QCの進め方セミナー開催。 小集団改善活動コンサルティング実施。 航空宇宙マネジメントJISQ9100導入支援コンサルティング実施。 世界の規範になるモデル工場づくりコンサルティング実施。 |
2014年 |
ベトナムの大学向け5S講座開発。 エフェクト 石井氏と協働「本気の管理職はどうやってつくられるのか」「「管理職が活用できるカイゼン思考術」開催。 5Sセミナーを「知識と技法」「社内推進のポイント」「リーダーのスキル」の3つに分けて開催。 「社員の知恵を集め強い会社になる」改善アイデアの視点習得セミナー開催。 WEB研修動画 「職場が綺麗になりムダが減る」5Sのポイントと事例など5タイトルを製作販売 小集団改善活動コンサルティング実施。 航空宇宙マネジメントJISQ9100導入支援コンサルティング実施。 世界の規範になるモデル工場づくりコンサルティング実施。 |
2015年 |
名古屋カイゼン/マネジメント実践会を開催。 コーチング型現場リーダーのスキルセミナー開催。 改善・提案活動の実践ノウハウ集(技術情報協会編)に寄稿 ISO9001改定セミナー「無料」メールセミナー発行 小集団改善活動コンサルティング実施。 現場力と働く喜びをつくる改善活動コンサルティング実施 マレーシア企業様にて5S Excellence Workshop実施。 |
2016年 |
ISO9001:2015改定移行実践講座開催。 WEB研修動画「超シンプルに理解できる!ISO9001:2015 」製作販売 「現場力が向上する」改善提案と小集団活動セミナー開催。 マレーシア企業様にて5S Excellence Workshop実施 小集団改善活動コンサルティング実施。研修内容に「7つの習慣」の採用。 現場力と働く喜びをつくる改善活動コンサルティング実施 ISO9001:2015改定移行コンサルティング実施 5S activities Free e-Seminar発行 英文ホームページ開設 |
2017年 |
職場が「輝く」5S/改善「推進」実践講座開催。 「現場力が向上し成果を生み出す」進化した小集団活動6つのポイントセミナー開催。 事務所を名東区上社に移転。新たにセミナースペースを設置。 |
2018年 |
中小企業家同友会で名東地区会長に就任 沖縄で弊社主催セミナーを開催 働き方改革のための業務改善メールセミナーをリリース |
2019年 |
活コンブログ開設 東京、名古屋、大阪でカイゼン推進役の交流会開催 プラド 宮下氏とコラボセミナー「人が育ち現場の効率を高める標準化」 日本イーブンハート協会 落合氏とコラボセミナー「カイゼンによる人材育成とローパフォーマへの対応」 ナレッジプラクティスコンサルティング 宇井氏と沖縄でコラボセミナー「働き方改革」職場の業務効率向上」 メッセ名古屋に「会社の環境整備」テーマで5社共同出展・中部経済新聞にも取材され掲載される 職場参加型のボトムアップ改善活動を通じた人と組織育成に関する幅広い研修/コンサルティングテーマを務めながら人の感情面やコミュニケーションについても研究し実践している。 |