障がい特性のある社員との関わりに悩んでいませんか?「どこまで配慮すればいいのか」「それはワガママなのでは?」そんな現場のリアルな声に応えるオンラインセミナーです。

オンラインセミナー

「その人に合わせた工夫や助け」はどこまで?
現場の悩みを解決する実例とカイゼンの力

企業の人事・労務・総務担当者
現場の管理職・マネージャー・リーダー
就労移行支援・生活支援・福祉事業所の支援者
障がい者雇用に関心のある経営者・教育機関・自治体関係者

障がい特性のある社員との関わりに悩んでいませんか?
「どこまで配慮すればいいのか」「それはワガママなのでは?」
そんな現場のリアルな声に応えるオンラインセミナーを開催します。

第1部では精神保健福祉士の浜崎氏が、さまざまな職種の企業担当者から生の声を聞き対応してきた現場の実情や、本来の配慮の真実、仕事のしづらさを抱えた人の仕事効率性アップの秘策を紹介。
第2部では700以上の職場にカイゼン支援を行ってきた松田氏が、発達障がいの方が主役となった成功事例や、職場全体で取り組む方法を具体的に解説します。

障がい者雇用に関わる人事・総務担当者、現場のマネージャー、支援者の方にとって、明日から活かせるヒントが満載の実践型セミナーです。ぜひご参加ください!

セミナー内容

15:30~16:30 セミナー/16:30~17:00 質疑応答

パート1 15:30~16:00

浜崎 由美子 株式会社トライアングル サポーター 代表取締役

  • 障がい特性のある社員の対応で困るのには明確な理由がある
  • 障がい者の合理的配慮、どこまでがワガママ?
  • 障がい者社員の仕事の効率性を上げる秘策とは

パート2 16:00~16:30

松田 英一 株式会社活コンサルタント 代表取締役社長

  • カイゼンとは何か?なぜ良いのか?
  • 発達障がいの方が主役のカイゼン事例
  • 職場/会社での取組み方

質疑応答 16:30~17:00

  • 参加者様からの質疑応答/情報交換

開催日時

  • 日時:2025年8月7日(木) 15:30~17:00
  • 会場:オンライン(Zoomを使用)
  • 会費:無料

講師

浜崎 由美子 株式会社トライアングル サポーター 代表取締役

精神保健福祉士、社会福祉士、社会福祉主事など数々の資格を持つ。
障害者雇用納付金の調査員、生活支援や就労支援事業所の支援員、ハローワーク精神障害者雇用サポーターなどを経験した後、2024年9月に株式会社トライアングルサポーターを創業した。
現在は、生きづらさを抱えた本人・障がい者への就職支援 強い個性の社員育成や定着に悩む企業に向けてのバックアップ支援 生活や就労支援事業所の支援員の育成とスキルアップ支援という3方向を対象としたサポート事業を展開している。

松田 英一 株式会社活コンサルタント 代表取締役社長

電気通信大学卒業。㈱河合楽器製作所を経て1996年(社)中部産業連盟に入職。
QCサークル支援やISO導入支援など。日本品質保証機構のISO9001審査員としても活動。
2006年「活コンサルタント」として独立。製造業や事務センターなど多くの会社に「自律的に行動しチーム力を発揮できる職場づくり」に焦点をあてて全員参加の小集団活動を導入、支援して、人材と組織育成を行い経営成果につなげるコンサルタントとして全国で活躍している。
職場参加型カイゼン活動の導入/支援職場は700職場以上を数える。