5Sのポイントと事例を2回にわたり、わかりやすく解説します。

オンラインセミナー

やらされにならない
実践型5Sセミナー

5S活動の推進役
経営幹部
推進リーダー
ビジネススキルを向上したい方へ

5Sの活動には、現在、多くの志ある組織が取り組まれています。
製造業、サービス業、流通業、運送業や病院などあらゆる業種で、また、日本だけでなく世界中で活用されている日本発のマネジメントの考え方とテクニックです。

品質やサービスレベルの高い会社ほど、また、上級経営幹部ほど5Sの大切さを認識されています。
しかしながら、以下のような困りごとも多く聴きます。

  • なぜ?5Sが必要なのかわからない
  • 現場が自主的にやってくれない。常に指摘しなければいけない
  • 単純にキレイに掃除するだけの5Sで良いのか?
  • 5Sを何から進めて良いのかわからない
  • 5Sをやっても、また元に戻ってしまう

そこでこのセミナーでは、
2回にわたり、5Sのポイントと事例をわかりやすく解説 いたします。

◆セミナープログラム

1日目
  • 5Sとは
  • やらされにならない5Sの目的の伝え方とは
  • 整理の事例と実施のポイント
    整理の基準、すぐ捨てられないときは
  • 整頓の事例と実施のポイント
    置き場、置き方の工夫、わかりやすい表示のポイント
2日目
  • 実践の共有
  • 清掃の事例とポイント
    発生源対策、小さなうちから清掃
  • 清潔の事例とポイント
    清掃との違いとは
  • 躾の事例とポイント
    後戻り防止のための仕組みづくり
  • 職場参加型の5Sカイゼン活動の推進の仕方

◆開催日時

1日目:2023年9月25日(月)

2日目:2023年11月6日(月)
14:00~16:00(13:55~14:00 Zoomの使い方)

○開催方法:対面(活コンサルタント)又は オンライン(Zoom)

※セミナー終了後、1ヶ月間はセミナー動画を視聴できます

◆受講費用

参加費:10,000円(税込)
-事前の銀行振込でお願いいたします

◆関連セミナーを受講された方の声

◆講師/コンサルタント紹介

假屋 翔太  国家資格キャリアコンサルタント

大学卒業後、3年間の間小売業に従事。チーフとして部門内マネジメントを行いながら、大学生の新卒採用業務を兼任。 その後、キャリア教育のNPO法人に転職。厚生労働省認定事業の地域若者サポートステーションに従事。施設のセンター長、総括コーディネーター、企業マッチングのコーディネーター、セミナー講師を務め、のべ6500名以上の若者の就労に携わる。 現在は、民間企業の従業員へキャリアコンサルティングを行いながら、企業課題の抽出をし、組織改善に活かしている。大学・職業訓練校等の教育機関での講師や学生向けに就職支援を行っている。

今回ご参加を見合わされた方へ

以下の無料メールセミナーに、ご登録ください。
5S活動の8つの目的、5S活動が定着する会社と、定着しない会社の違い、
5Sの効果測定のしかた、組織的な取り組み方の概しが全11回のメールセミナーでわかります。