![]() |
2021年1月26日(火) |
5Sとは何か?その目的と「整理」の進め方 ・5Sとは何か ・5Sの11の目的/メリットと事例 ・整理とは?整理のカイゼン ・捨てる3つの基準 ・整理とは捨てるだけでない ・5Sの社内展開のしかた(1) ~ 体制とチームづくり |
![]() |
2021年2月16日(火) |
仕事の効率/品質が向上する「整頓」「清掃」の進め方 ・整頓の3つの要素とは? ・置き場のポイントと事例 ・置き方のポイントと事例 ・表示のポイントと事例 ・清掃をうまくやる3つのポイントと事例 ・清掃そのものを減らす3つの方法と事例 ・清掃の名言 ・5Sの社内展開のしかた(2) ~ 5Sカイゼン進行のしかた |
![]() |
2021年3月2日(火) |
5Sが習慣になり進化する「清潔」「躾」の進め方 ・「清潔」の定義 ・整理、整頓、清掃を維持する方法と事例 ・皆がルールを守れる秘訣 ・「習慣をつくる」5Sタイムと事例 ・5Sを継続的改善するしくみ ・5Sの社内展開のしかた(3) ~ 5Sを継続進化させるしくみ |
金額 | |
1回 | 8,000円/1名 |
3回セット | 19,200円/1名 |
楽器メーカーを経て1996年(社)中部産業連盟に入職。QCサークル支援やISO導入支援など。日本品質保証機構のISO9001審査員としても活動。2006年「活コンサルタント」として独立。製造業や事務センターなど多くの会社に「自律的に行動しチーム力を発揮できる職場づくり」に焦点をあてて全員参加の小集団活動を導入、支援して、人材と組織育成を行い経営成果につなげるコンサルタントとして全国で活躍している。
詳しくはこちら≫≫≫
大学卒業後、3年間の間小売業に従事。チーフとして部門内マネジメントを行いながら、大学生の新卒採用業務を兼任。 その後、キャリア教育のNPO法人に転職。厚生労働省認定事業の地域若者サポートステーションに従事。施設のセンター長、総括コーディネーター、企業マッチングのコーディネーター、セミナー講師を務め、のべ2500名以上の若者の就労に携わる。 現在は、民間企業の従業員へキャリアコンサルティングを行いながら、企業課題の抽出をし、組織改善に活かしている。大学・職業訓練校等の教育機関での講師や学生向けに就職支援を行っている。 詳しくはこちら≫≫≫
5S活動 メール無料セミナー
人が育ち現場の力を高める5S活動の進め方