新しいQCサークル(小集団活動)は「職場の信頼づくり」から

 

こんにちは。伊勢市の会社様へ  「一人ひとりの笑顔と成長が増える職場にする」
QCサークル(小集団活動)の3回目!!

今日の内容は?
・二次カイゼン 〜カイゼン後はカイゼン前!
・カイゼン効果の確認と後戻り防止方法と「質問法」
・いろいろなミーティングと効率化法
・発表会のしかた

まず、今年コロナ禍のなかでも
QCサークル(小集団活動)がスタートできたこと。
そして
スタートしてからは
今度は本当にお忙しいなかで活動できるのか?と懸念もされましたが、
ここまで順調に活動が進んでいて
たいへん感謝しております。

それぞれ宿題をやって
まとめていただきうれしく思いました。
特に「聴くスキル」からの学びはとても良かったです。

・現場力は気づく⇒対応する
・聴くことから気づく
・身体に負荷かかること
・入社半年で、わからないことが多い
・たいへんな仕事にストレスやつらい思い
⇒ これを放っておけない
まず聴いてあげて一緒に考えること

ちょっとした異常を放置しとくと
大きなトラブルにつながります。

7月に出されたカイゼンネタの数々。
たとえば
・管理表の手書きに時間かかる
・機械の洗浄器具の交換と個数管理
・バルクの台車のゴム劣化し動きにくい
・備品の保管場所がわからないことがある。殺菌灯が切れたときに困った
・洗浄器具が古くなり部品の洗浄がしにくい
・ストッパーつきの台車が少ない(不安定」)
・電機工具セットを取りに歩く
・作業で使用する備品が分散していて探す、余分に歩く
・ペンや ブラシが不足する
・メガネ についたキズや汚れで品物が見にくい
・工具の置場 戻ってるかどうかわかりにくい。探す
・ヒーター 電源きられることがある⇒原料が冷えてかたまる
など
すべてカイゼンされてしまいました!

そして
11月は早くも発表会です。

ここまでの
学びをリーダーの皆様にふりかえっていただきました。
お2人にご紹介いただきましたら・・

・(整理整頓されることによって
・職場が綺麗に見える
・衛生的になる
・使いやすい(どこに何があるのかすぐわかる)
・異物不良を防ぐことができた

・自分の考えをどうしたら相手に伝わるか、相手のことを考えるようになって
トークスキルの向上につながった
・相手の意見を聴くことから、自分も聴き上手になれる
⇒プライベートでも他人の悩みを聴くことが上手になったのではないか
・また、話すこと聴くこと2つの能力を極めれば、会話の話題提供や急な振りにも対応できるようなると思う。
⇒ 結論 会話が上手になった!

素晴らしいですね!

進化したQCサークル(小集団活動)について知りたい方は
以下「無料」メールセミナーにご登録ください。

●強い現場をつくる「進化した」QCサークル(小集団活動)のポイント

 

進化したQCサークル(小集団活動)