QCサークル(小集団活動)

【1日コース】

【研修の特徴】

  1. リーダーの考え方やスキルを理解する
    ~活動を通じて若手や組織育成につなげる考え方やコミュニケーション
  2. QC的問題解決やQC手法をQCテーマで使えるようにする
  3. 要因解析/対策立案までグループワークを行い、実践につなげていく

プログラム(例)
「QCサークル研修」~QCサークルリーダー向け~

時間 内  容 QC手法解説 研修方法
10:00~10:30
(30分)

・QCサークルとは何か/なぜ良いのか
・なぜ改善が必要か
・QCサークルとは何か
・QCサークルの変遷
・なぜQCサークル(小集団改善活動)が良いのか
・リーダーの考え方~チーム連携

講義

10:30~11:20
(50分)

・問題解決ステップ
・問題解決のステップ(良くない例/良い例)
・テーマの選定
・テーマの選定のポイント

・テーマ選定
マトリクス図

講義
グループワーク
(※現場のテーマ)

11:20~12:10
(50分)

・現状把握、目標設定
・現状把握のポイント
・目標設定のポイント

・調査用
チェックシート
・パレート図

講義
グループワーク

昼休憩(60分)

13:10~14:00
(50分)

・要因解析のしかた
・要因出しのポイント
・要因の深掘りのポイント

・連関図
・特性要因図
・系統マトリクス図

講義
グループワーク
(※若手育成テーマ)

14:00~14:40
(40分)

・対策立案と実施のしかた
・対策立案のポイント
・対策実施のポイント

・ガントチャート

講義
グループワーク
(※若手育成テーマ)

14:40~15:00
(20分)
休憩10分

・効果の確認のしかた
・効果の確認のポイント

・棒グラフ

講義

15:10~15:25
(15分)

・標準化と管理の定着のしかた
・標準化と管理の定着のポイント

講義

15:25~15:50
(25分)

・伝わる発表の準備
・伝わる発表のまとめ方、仕方

15:50~17:00
(70分)

・研修ふりかえりとリーダーの心得
・研修ふりかえり
・皆を巻き込む工夫
・サークルリーダーの行動を考えてみましょう
・(時間がない中での)効率的な活動のしかた

Content

講義
グループワーク
(またはペアワーク)

【研修費用】

20名までの場合:242,000円(税込)
30名までの場合:297,000円(税込)

【受講形式】

対面もしくはオンライン

※対面の場合は別途交通費を請求いたします。

講師紹介

松田 英一
活コンサルタント代表/全日本能率連盟認定マスターマネジメントコンサルタント

楽器メーカーを経て1996年(社)中部産業連盟に入職。
QCサークル支援やISO導入支援など。日本品質保証機構のISO9001審査員としても活動。
2006年「活コンサルタント」として独立。
製造業や事務センターなど多くの会社に「自律的に行動しチーム力を発揮できる職場づくり」に焦点をあてて全員参加の小集団活動を導入、支援して、人材と組織育成を行い経営成果につなげるコンサルタントとして全国で活躍している。